Diario del proyecto City Nature Challenge 2019: Tokyo

22 de junio de 2019

National Moth Week 2019, July 20-28

Dear all,

For those who are moth fun, please register a National Moth Week event!
REGISTER YOUR MOTHING LOCATION and/or PUBLIC MOTHING EVENT TO PARTICIPATE IN NATIONAL MOTH WEEK 2019.

Good to check up the following URL for further details.
http://nationalmothweek.org/register-a-nmw-event-2019/

Good Day.

Publicado el 22 de junio de 2019 a las 03:57 AM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

08 de junio de 2019

中央大学・東京大学・パルシステム東京 協働プロジェクトによるネイチャーガイド 東京のチョウ

皆さま

中央大学・東京大学・パルシステム東京 協働プロジェクトによるネイチャーガイド 東京のチョウというリンクを担当者からご教示頂きました。

ネイチャーガイド 東京のチョウ
http://www.palsystem-tokyo.coop/work/eco/item/natureguide.pdf

中央大学・東京大学・パルシステム東京 協働プロジェクト 市民参加の生き物モニタリング調査(蝶類)の一環でガイドが作成されたとのことです。専門家が調査方法も監修しているため、質の高いデータが得られています。

市民参加の生き物モニタリング調査(蝶類)から分布情報も閲覧できます。INaturalistと異なるアプリですが、是非、ご覧ください。
http://butterfly.diasjp.net

Publicado el 08 de junio de 2019 a las 12:54 PM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

第45回日本環境学会自主企画セション(City Nature Challenge Tokyo 2019の成果報告)

皆さま

東京都市大学の先生方らが、第45回日本環境学会自主企画セションにて、環境リスクを可視化する市民科学の事例紹介と「市民科学事始め」ワークショップを行います。City Nature Challenge Tokyo 2019の成果を報告します。一般公開のため参加無料、学会参加手続き不要です。是非ご参加ください。

開催日時 2019年6月23日(日)13:15~15:15

会場:横浜国立大学・経済学部講義棟2号館1階ラウンジ

https://gakufu.eng.ynu.ac.jp/access/index.html

Publicado el 08 de junio de 2019 a las 12:46 PM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

31 de mayo de 2019

いきものコレクションアプリ Biome(バイオーム)日本国内のほぼ全種(6万3635種)の動植物を収録したいきものコレクションアプリ

皆さま

INaturalistとは別のアプリケーションになりますが、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」が4月26日に正式にリリースされました。

Biome(バイオーム)は日本国内のほぼ全種(6万3635種)の動植物を収録したいきものコレクションアプリです。最新の生物名前判定AIを備えているだけでなく、図鑑・地図・SNS・クエストなどいきものにまつわる様々な機能を備えています。このアプリを使って、今まで何気なく見過ごしてきた身近な生きものたちに目を向けてみてください。きっと現実世界がゲームのように面白くなるはずです。

数万ダウンロードを達成し、皆さまに少しずつですが、ご利用いただいております。
是非、INaturalistと一緒にこちらのBiomeもご活用ください!
https://biome.co.jp/news/avada_portfolio-7537/

Publicado el 31 de mayo de 2019 a las 12:53 PM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

Workshop event on June 16 アプリ+AIによる地域自然調査に学ぶワークショップのご案内

皆さま

6月16日(日)慶應大学・東京都市大学によるアプリ+AIによる地域自然調査に学ぶワークショップのご案内です。

二子玉川は都市にありながら、農地、緑地、河川などさまざまな自然的景観がみられます。最近では、スマホアプリとAIの普及によって、だれでも手軽に地域自然調査に参加できるようになりました。このワークショップでは、市民向けのアプリ「iNaturalist」を用いて、二子玉川地域の植物や動物の種や周辺環境を観察・調査します。

詳しくは以下のサイトをご覧ください。
https://sites.google.com/view/cnc-2019-tokyo/events

Keio Univ and Tokyo City Univ will hold the workshop of local natural resources surveys using mobile applications with Artificial Intelligence. If interested, please visit the following site though written only in Japanese.

https://sites.google.com/view/cnc-2019-tokyo/events

Publicado el 31 de mayo de 2019 a las 12:34 PM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

26 de mayo de 2019

いがりまさし先生の植物写真の撮影方法 Plant Photography Tips by Igari Masashi

皆さま

急に暑くなりましたが、外に出て楽しまれていますでしょうか。
私はヤマトグサ、シラネアオイを観察していました。
皆さまも生き物観察を楽しんてください。

先週、写真家、ミュージシャンの「いがりまさし先生」にお会いしました。
自然と人との関わり方を、映像と音楽を通じて、出版、ライブ、ワークショップ、講演、セミナー、展覧会など、さまざまチャンネルで発信されている素晴らしい方です。

いがり先生から、写真の撮影のコツのようなものを教えてもらいました。 

露光を変える、植物の高さに視点を下げるなど写真の基本が大事なことを教えてもらいました。

以下のURLにもコラムがありますので、ご覧ください。
http://www.plantsindex.com/tech/tech.cgi?mode=view
http://www.plantsindex.com/tech/basic.htm

Dear all,

Hope to find all of you very well. It is a good day to explore somewhere for observing living organisms.

Last week I was in Sado Island, Niigata Prefecture to watch out Cynocrambe japonica (Yamato-gusa) and Glaucidium palmatum (Shirane-Aoi).

http://itouyaryokan.com/trekking/yamatogusa.html
http://www.sanyasou.com/sado/siraneaoi.html

I welcome all of you to visit Sado Islands and any question on visiting Sado Islands would be welcomed.
During my stay in Sado Islands, I accidentally met Mr. Igari Masashi, superb nature photographer and musician.

He advised us the tips of plant photography e.g. exposure setting, lower the viewpoint to the plant height, etc.

Though it is in Japanese, please take a look at the detailed information as follows:
http://www.plantsindex.com/tech/tech.cgi?mode=view
http://www.plantsindex.com/tech/basic.htm

From now on, I am out of Japan for some meetings and no time for updating for a while but I hope everyone good time with nature and friends, family.

Taku

Publicado el 26 de mayo de 2019 a las 02:19 AM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

10 de mayo de 2019

6月22日-23日日本環境学会の研究大会(横浜国立大学)で小堀さん、戸金さん、咸さんらによるCity Nature Challengeの紹介があります

皆さま

小堀さんから6月22日-23日日本環境学会の研究大会(横浜国立大学)でCity Nature Challengeの紹介を含む、市民科学プロジェクトのセッションを開催すると連絡を頂きました。

皆さまの活動の取り組みを先生方にとりまとめて頂き、発表してもらいます。先生方に感謝です。

セッションについてご関心ある方は以下をご覧ください。

http://jaes.sakura.ne.jp/2019/04/22/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%AC%AC45%E5%9B%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%884%E6%9C%8822%E6%97%A5/

学会のため参加費がかかります点、ご了承くださいませ。

Publicado el 10 de mayo de 2019 a las 03:22 PM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

イベントの案内 5月26日(日) 春の多摩川の水辺の外来植物さがし

皆さま

東京都市大学の小堀先生からのイベントのご案内を共有します。

詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://yumecampus.tcu.ac.jp/event/5461

以下から直接申し込みもできます。
http://ptix.at/NhHHfg

イベントの詳細です。
河川敷には多くの植物が生育していますが、最近では海外から持ち込まれた外来植物が増えています。

最新の水辺の国勢調査の結果では、多摩川の水辺の植物の約4割は外来種と報告されています。

しかし、この調査は極めて限られた地点でしか実施されておらず、行政、研究者の調査だけでは、実態を十分に把握するには不十分です。

そこで子どもたちと市民の力でスマホを利用して外来植物の調査を行い、その分布をマップに書き込み、その日のうちにみんなで情報共有します。

多摩川に気づかないうちに入り増えている外来植物という視点から、多摩川を見直してみませんか?

悪天候時は6月8日(土)に延期。悪天候の場合のみ、当日朝8:00 までに実施か延期の判断をメールでご連絡いたします

※晴天の場合はメールはお送りいたしません

◆日時:2019年5月26日(日)
10時~15時30分(9時30分 受付開始)

◆集合:東京都市大学二子玉川夢キャンパス

調査方法の説明を聞いたら、河川敷に出発!
兵庫島公園で外来植物を探して、スマホを使って記録します。写真、位置情報をピッと送信。
午後は夢キャンパスで情報を集約、調査結果をシェアします。

◆対象:子どもから大人まで
小学3年生以下は、保護者同伴でお願いします。

◆持ち物・服装
〇スマートフォン・タブレットなど通信機能を持つ携帯端末(お持ちの場合)
※ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)がインストールされている端末
※iOS、Androidどちらでも可

〇筆記用具

〇フィールドでの活動になります。履き慣れたクツ、木や草の枝葉で肌を傷つけることもありますので、長そで、長ズボンでお越しください。

◆定員:150名(先着順)

◆費用:無料

◆お問い合わせ:NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク
Mail(担当 中西宛): s.nakanishi@setagaya-mizubedesign.org

【主催】 (一社)生物多様性アカデミー、NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク、東京都市大学

【協力】 二子玉川エリアマネジメンツ

【お申込み】 下記の「Peatixからお申し込み」より、2019年5月23日(木)15時までにお申込みください。(外部サイトへのリンクになります)

※会場では、記録・広報のため写真撮影を行う予定です。不都合のある方は、当日会場にてお申し出ください。

開催日時 2019/05/26 (日) 10:00 – 15:30
開催場所 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
住所 東京都世田谷区玉川2-21-1
二子玉川ライズ・オフィス8階
アクセス 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車徒歩1分
連絡先 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス 03-5797-9504
定員 150名

Publicado el 10 de mayo de 2019 a las 03:08 PM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

08 de mayo de 2019

水生生物の同定に役立つリストをUpしました Superb mobile microscope developed by Life is Small Inc.

皆さま、

同定作業へのご協力ありがとうございます。

キャンペーン期間は終わりましたが、来年度の参加者のためにも引き続き同定作業へのご協力をお願い申し上げます。

さて、ワークショップの際に、モバイル顕微鏡のデモを頂いたLife is smallさまから、水生生物の同定に役立つリストをご教示頂きました。モバイル顕微鏡は、価格は1000円とリーズナブルにも関わらず、スマートフォンに付けると本格的な観察ができます。見えない世界が広がります。

例えば、以下のような観察ができます。スゴイです。。。。。
https://www.inaturalist.org/observations/23568601
https://www.inaturalist.org/observations/23566321
https://www.inaturalist.org/observations/23569061

スマートフォンにアタッチしないで観察するのは1万円強と個人での購入はややハードルが上がるかもしれませんが、非常に魅力的かと思います。ちなみに、深センなら1万円以下で同じのができるかもしれませんが。。。まずは、1000円のレンズから楽しんで頂ければと思います。

モバイル顕微鏡サイト :http://lis-co.co.jp/

Life is small Community Facebook Page: https://www.facebook.com/groups/life.is.small/

水生生物の同定に役立つリスト
原生生物図鑑 : http://protist.i.hosei.ac.jp/Protist_menu.html

やさしい日本の淡水プランクトン: https://www.digitalsolution.co.jp /nature/science/plankton/search/index.html

原生動物園 :https://sites.google.com/site/protozoolgarden/

下水道アドベンチャー 微生物図鑑 :http://www.gesuido-adventure.jp/zukan/

日鉄環境株式会社 微生物図鑑 :https://www.eco-tech.nipponsteel.com /business/solution/microorganisms.html

茨城プランクトン写真記 :http://www1.odn.ne.jp/~aeh07490/index.html

Hi, I would like to recommend you to try to use mobile microscope developed by Life is Small Inc.
You can watch out the following community link
Life is small Community Facebook Page: https://www.facebook.com/groups/life.is.small/
Purchase site is as follows: http://lis-co.co.jp/

Taku

Publicado el 08 de mayo de 2019 a las 10:39 AM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

07 de mayo de 2019

5月18日は国際博物館の日です。入園料が無料になる博物館も多いです。

皆さま

5月18日は国際博物館の日です。
https://icom.museum/en/news/international-museum-day-around-the-world/

入園料が無料や割引になる博物館も多いです。

東京の付属自然教育園も無料になると思います。
http://www.ins.kahaku.go.jp

是非、博物館や自然教育園にも足を運んでいただきまして、ご家族・お友達、お知り合いと生き物の世界や文化を楽しんで頂ければと思います。

自然教育園は東京の生き物について学ぶ場所として良いです。
この無料のチャンスを生かして、ご覧頂ければと思います。

May 18 is International Museum Day. In Tokyo, several of the capital’s museums – including the Tokyo National Museum, the National Museum of Nature and Science, the National Museum of Western Art – will have free admission. http://www.ins.kahaku.go.jp/english/index.php
Please enjoy nature and cultures with your family, friends, etc.

Taku

Publicado el 07 de mayo de 2019 a las 12:40 PM por souke souke | 0 comentarios | Deja un comentario

Archivos